日本で労災申請が最も多いのは腰痛
query_builder
2021/01/07
大阪 福利厚生 出張マッサージ・整体サービスGEARの代表 濱尾です
「改正高年齢者雇用安定法」が4月1日から施行されます。
現在同法では、定年を65歳未満に定めている事業主は、高年齢者の安定した雇用を確保するために、
(1)定年制の廃止、(2)65歳までの定年の引き上げ、(3)65歳までの継続雇用制度(再雇用制度)の導入、のいずれかを実施することが義務付けられています。
改正後は(2)(3)の年齢が65歳から70歳に引き上げられます。 企業は、基本的に今回の改正を歓迎していません。
高齢者は体力・知力などの低下から業務の生産性が低下することが多く、70歳まで雇用し続けるのは大きな負担増になるからです。
では、働く側はどうでしょうか。
定年後研究所が2019年に実施した調査によると、70歳定年または雇用延長を「歓迎する」(42.6%)、「とまどい・困惑を感じる」(38.2%)、「歓迎できない」(19.2%)と意見が分かれました。
今回は、70歳定年は働く人にどういう影響があるのか、70歳定年時代にキャリアプランやライフプランをどう考えるべきか、という点について考えてみましょう。
続きは次回へ
参考記事 リンククロスより
|
090-2700-2446 11:00 〜 21:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。