これからの企業のトイレもオストメイト対応へ

query_builder 2018/06/14
ブログ
S__48046089

福利厚生で会社 出張マッサージ、整体サービス・健康経営コンサルタントを行っているGEAR 代表 濱尾です。

先日、テレビ東京系列毎週木曜日22時〜放送のカンブリア宮殿で「ドラッグストアのウエルシア」の特集をしていました。

その中でオストメイト対応のトイレに全店対応していくというお話がありました。

オストメイトとは癌や事故などにより消化管や尿管が損なわれたため、腹部などに排泄のための開口部(ストーマ(人工肛門・人工膀胱))を造設した人のことをいう。 単に人工肛門保有者・人工膀胱保有者とも呼ぶ。
オストメイト対応のトイレに変わるきっかけは、社員の声で
「これからは癌患者が国民の2人に1人がになるぐらい増えるからオストメイト対応に今からしていこう!!」というところから始まったそうです。
社会としても癌患者にとっての治療中や治療後のQOLの低下は大変な社会問題です。癌によって治療のために会社や仕事を辞める人が3割もいるそうで、治療が終わって転職した人も非正規雇用が4割になるそうです。
国もこの事態を重くみて、企業向けに「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」を出して、仕事とがん治療の両立に向けた支援プランを出しています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000113365.html
このガイドラインは、企業と医師ががん患者様(従業員)の働き方や病状などの情報を共有して、職場への復帰プランを作成するというようなものです。
これらを踏まえてもこれからは企業で働く社員も高齢化により、人工肛門になる障害者雇用がこれからは受け入れたり、増えてくる中で、企業のトイレもオストメイト対応のトイレにしていく必要があるかもしれません。
簡単にオストメイトのトイレはどんなものか

今までは何気なく使ってた個室の公共トイレ。コンビニの広い個室はオストメイト対応しているところが多いですね。
今回のこの話で自分自身大変勉強になりました。

#オストメイト
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  

以上
大阪、兵庫 会社出張整体、マッサージサービス GEAR
(福利厚生、オフィス、マッサージ)
濱尾

NEW

  • 日本で労災申請が最も多いのは腰痛

    query_builder 2021/01/07
  • 【大阪 マッサージ】

    query_builder 2020/10/07
  • 【企業出張マッサージ】

    query_builder 2020/11/21
  • 【福利厚生 企業マッサージ】在宅勤務中でもできる、こころの健康を保つための「自分で体調を整え る方...

    query_builder 2020/11/14
  • 【福利厚生 マッサージ】

    query_builder 2020/11/07

CATEGORY

ARCHIVE